01.interview, People

[前編] EC(アース・セレブレーション) 「鼓童 Dance Night〜CHAKKA FES〜」特集 PInO×TATSUO×小松崎正吾×池永レオ遼太郎

Off 18527

8月17日(金)に佐渡島で開催されるアース・セレブレーション(以下、EC) 「鼓童 Dance Night〜CHAKKA FES〜」にてストリートダンス×男子新体操×鼓童のスペシャルコラボが披露される。演出を小松崎正吾、音楽を池永レオ遼太郎という、今後の鼓童を担う若き才能が担当。この日、佐渡で起こる“着火”の瞬間が、訪れる人々の心を深く揺さぶるのが目に浮かんだ。今回のコラボに向けた意気込みと共に、鼓童、そして佐渡島の魅力を前編・後編にわけてお届けしよう。

 


 

  • PInO

pino1992年結成の「PINOCCHIO」として様々なコンテントで入賞を果たす。その後、日本を代表するハウスダンスチーム「ALMA」メンバーとして活躍。フランス「JUST DEBOUT」優勝(2008) 、「JAPAN DANCE DELIGHT」優勝(2008)、フランス「CIRCLE UNDER GROUND」優勝(2012、2016)、台湾「OCEAN BATTLE SESSION」優勝(2017)「FINAL HOUSE DANCE ALIVE HERO’S 2018」優勝と世界的なバトルやコンテストでタイトルを獲得。m.c.A・T、TRF、三浦大知、東方神起、Crystal Kayなどの振付け・ダンサーとして携わり、常にオリジナルであり続けるHOUSEスタイルの枠を超えたフリースタイルな表現は世界中のダンサーのみならず、様々なジャンルのアーティスト達からも絶大な支持を得ている。 アンダーグランドシーンでは、世界各地で年間100本以上のショーをこなすダンサーとしても唯一無二の存在になっている。

 

  • TATSUO

Tatsuo高い身体能力が放つダンスはもちろん、選曲やステージング等とどまる所を知らない才能の持ち主。 オリジナルハウススタイルを確立したDANCE TEAM “GLASS HOPPER”のリーダー。 日本のみならず世界各国で行われた世界最大級のコンテストやバトルでチーム、ソロともに数多くの優勝経験を持つ。ドイツで行われた「Funkin Stylez」、チェコでの「STREET DANCE KEMP EUROPE」、イタリア「THE WEEK」、 フランス「CERCLE UNDERGROUND」で行われた世界大会にて、アジア勢初の優勝に輝いている。 DANCE@LIVE FINAL 2009 HOUSE グランドチャンピオン。 2014年世界最大のストリートダンスバトル、JUSTE DEBOUTのJUDGE4人の中の一人として選ばれ、 世界14カ国にて審査とSHOWでイベントを成功させた。 現在はBLUE PRINTに所属し芝居や舞台などにも多数参加。 指導する立場としても、海外約20ヶ国にて150回以上のワークショップを行うなど、幅広く活動中 。

 

  • 小松崎正吾

shogo-komatsuzaki-Profile2017_0067-p-s中学時代に和太鼓に出会う。高校では演劇部で活動。2009年研修所入所、2013年よりメンバー。舞台では、主に太鼓、鳴り物、踊りを担当。2013年旧金毘羅大芝居(金丸座)で行われた「坂東玉三郎特別公演・アマテラス幻想」では、アメノウズメ役に抜擢。身体の柔らかさを活かし、太鼓だけでなく踊りなどの全身を使った表現に磨きをかける。2017年、「打男」国内ツアー、「道」、「交流公演」、「初音ミク×鼓童スペシャルライブ」などに出演し、独特の存在感を放つ。2018「Evolution」ヨーロッパツアー参加。愛嬌のある性格と笑顔で周りを明るくする、鼓童のモチベーター的存在。

 

  • 池永レオ遼太郎

ryotaroleoikenagaProfile2017_0221-p-s大学1年生より太鼓を始め、学内の太鼓グループで活動。2013年研修所へ入所。2016年より正式メンバーとなる。舞台では主に太鼓、笛を担当。2015年「打男」浅草公演、「永遠」「混沌」国内ツアーに参加。「混沌」ではフルートを演奏。2016年、「螺旋」国内ツアー、「打男」ブラジルツアーに参加。2017年、「坂東玉三郎がいざなう鼓童の世界」、「幽玄」で坂東玉三郎氏と共演。「打男」北米、国内ツアー参加。「鼓童若手連中」で舞台演出デビュー。2018年、フランスの著名な劇団「太陽劇団」の招聘により演出舞台「鼓童若手連中」の海外版、「Kodo Next Generation」をパリにて上演。また、「道」の演出補佐を務める。「Evolution」ヨーロッパツアー参加。旋律楽器も得意とし作曲にも力を注ぐ。


 

▲EC紹介動画

■佐渡・鼓童村での生活

 

TDM:まず、鼓童のメンバーになるための仕組みからお伺いしてもいいでしょうか?

 

正吾

P1160220鼓童のメンバーになるためには研修所に2年間通うことになります。まず、その研修所に入るための書類選考があり、その後、実際に佐渡島にある研修所で実地面接があります。実地面接で15~20人くらいから10〜12人ぐらいに絞られます。そして、1年目はそのメンバーで過ごし、2年目に上がる時にも選考があり、だいたい6〜8人になります。2年の研修を終えた後、今度は準メンバーに上がるところで2〜5人に絞られ、約3年の過程を経てようやく正メンバーとなります。実際に鼓童メンバーの稽古している鼓童村と研修所は車で1時間ほど離れているので、研修時に直接鼓童のメンバーと一緒に生活することはありません。その隔離された状況の中で、主に季節ごとに行う発表会と、正メンバーになったら一緒に旅をすることになるので、その人がどういう人間かを見て、総合的に審査をします。技術の上手い・下手だけではないところを一番重要視しています。

 

TDM:男子新体操とストリートダンスのユニットを作るために、青森山田高校や青森大学に初めて行った時に、受けた衝撃の第2弾が鼓童村でしたね。親元を離れて寮生活をしながら、毎日厳しいトレーニングに明け暮れつつも、ものすごく真剣に取り組んで、練習している。休憩中にもタカタカタカ…とずーっと練習していました。

 

正吾:そうですね、いろんな練習がありますけど、まずは毎日の基礎練ですね。小さい太鼓で連打するモノクロームいう練習法は、メトロノームに合わせて、ひたすら同じ間でたたく練習です。 長いときは7時間とか連続でやります。おかしくなりながら、やっていました。表現する人とかにとってはとてもありがたい環境ですし、練習に専念できるので、和太鼓の世界の中でも、こんなに恵まれた環境はないですね。

 

TDM: 1日のスケジュールはざっくりどんな感じですか?

 

正吾:鼓童村(佐渡)にいる時は、基本的に朝9時半から12時半まで稽古。14時から18時くらいまで午後の稽古。それが全体の稽古です。そのあと18時半に夕食、そこから22時まで稽古場は音が出せるので、個人練習の時間です。休みは基本日曜ですが、ツアー中は土日に公演も入ったりするのでまちまちです。ただ、佐渡で2日間休みがあると、全体の稽古がない分、自分のペースで自分の稽古ができます。

 

TDM:休みも、稽古の日なんですね。

 

正吾: 2日も休めると自分の好きな演奏ができるので、すごくモチベーションにいいですね。例えば、こういう違うプロダクションとか作曲したりとかっていう時に、全体の稽古場は他の音もたくさんあるので、集中しにくいです。また、ツアーに出ちゃうと、ホテルと劇場の往復だけで、なかなか稽古ができません。だから、佐渡にいる時間はすごく大事ですね。音楽と暮らすことも大切なので。

 

TDM:正吾さんの鼓童歴は?

 

正吾: 僕は28期です。正式なメンバーになってから6年目です。

 

TDM: 遼太郎さんは?

 

遼太郎:3年目です。僕はアメリカで大学を卒業して1年ほど働いてから鼓童に入りました。

 

TDM:どうして鼓童へ?

 

遼太郎

池永レオ遼太郎まず、単純になにか面白いことしたいなぁと思ったのがきっかけです。普通に働くのって楽しくないと思って、音楽が好きなので、その修行からはじめました。

 

僕は、鼓童にはいろんなチャンスがあると思っています。2018年11月から始まる「巡 –MEGURU-」という新作舞台や、主催公演だけでなく、今回のような企画で、いろんな人とコラボする選択肢もあって、本当に何をやってもいい。自分たちのやりたいことを形にできます。でも、それは自分たち次第。だからこそすごくチャンスがあって面白い場所だと思いますね。

 

正吾:今回の「Dance Night」が決まったのも、去年のECの打ち上げで、遼太郎と話したのがきっかけなんです。遼太郎もストリートダンスとか、EDMとかすごく好きで、ダンスミュージックやダンスシーンの人たちと一緒にやりたいねって。遼太郎も色々企画とかやりたいものがあったり、僕もみなさんと一緒にやりたいと思い、じゃ、来年やっちゃおう!と。

 

最初は、ECの中でも初日の本舞台じゃなくて、もう少し小さいところでやれたらいいなと話していたんですが、結構、鼓童サイドも乗ってくれて、初日のメインステージでやれることになりました。認めてもらえたことも嬉しいですが、僕たちだからできる時代を象徴するものを見せれるチャンスだなと思ってます。

 

TDM:それを受けて、今回の「Dance Night」で披露するのはHOUSEと鼓童のコラボなんですね。HOUSEがストリートダンスの中でも、太鼓に通ずるビートに近い音楽のダンスなので、実現されるのがとても楽しみです。

 

■生演奏と身体が共鳴し合うのが楽しみ!

 

TDM:PInOさんとTATSUOさんは20年くらいHOUSEシーンにどっぷりだと思いますが、2人にとって、今のHOUSEシーンをどういう風に感じていますか?

 

TATSUO

TATSUO PInOもしかしたら、太鼓の世界も同じかもしれないんだけど、HOUSEのシーンもだいぶ歴史が長くなって、昔ニュースクールと呼ばれていた最先端なダンスだったんだけど、今は、だんだん定着して熟成して、次にいく段階という感覚はある。どうでしょう先生?(笑)

 

PInO:はい。そうだね(笑)。当時は流行りのカルチャーだったけど、今は定着した文化になっちゃった。新しいものやっているつもりでやってきたけど、気がついたら熟練したものになっていて、そこにずっといる感じ。

 

TDM:そういう状況での今回のコラボ。2人の中で、今回楽しみにしていることは?

 

TATSUO:そりゃ一番は生でしょう。やっぱり目の前で、音を作り出すのはすごいエネルギー。それを受けて、自分たちのエネルギーを共鳴させて、踊れるのは、もう音源をかけて踊るのとは全然違う。その場の出しているものを共鳴し合う、それが今までやったことのない人たちとか楽器とやると、自分の中で今まで味わったことのない感覚とか、出したことがないものが出たりする。それがすごく楽しみ。しかも、今話を聞いただけでも、彼らからすごく「自分たちで変えていきたい」っていうエネルギーを感じてるから、それを受けられるのも嬉しい。

 

■深い根を持つ人たちが佐渡で交差するアース・セレブレーション

 

TDM:今回の鼓童としての挑戦するポイントは?

 

正吾:僕らも、新しいところに行きたいとは思いつつも、何をやってもやはり鼓童。手を替え、品を替えても根っこにあるものは大事にしています。ストリートダンスもここまでカルチャーとして日本に根付いたという深い根っこがある。

 

小松崎正吾今回、共演するシャックさんというベルギーのドラマーの方も共演するのですが、彼が「ドラムの世界も、もう広がりに広がっている。電子ドラムを叩いても普通のドラムを叩いても、人は別物だっていうけど僕にとっては一緒なんだ。太鼓は太鼓。結局そこも君たちと一緒なんだよ。」とおっしゃっていました。そういう、深い根っこを持った人たちが佐渡にきて、交差して、いろんなものを見つけて、どんなものが生まれるのかがすごく楽しみです。

 

ECというイベントでは、僕らが佐渡から旅に出る職業なので、その旅先で出会った人たちを佐渡に呼んで、何かを生み出すという意味もあります。いろんなカルチャーが合わさって、お客さんがあの佐渡の野外で、新しいもの聞いたことのないものに触れて、気持ちよくなれたら僕はすごく楽しいですね。あとは、共演させていただく皆さんがレジェンドすぎて、まだ若手な僕らはものすごく頑張らなきゃと思っています。すごく意味のあることだと思いますし、何が生まれるのかめちゃくちゃ楽しみですね。これからどんどん繋がっていけばいいな、これで終わらせたくないという気持ちもあります。

 

 

■なにもない。ただ、自然と自分と深く向き合う生活。

 

 

TDM:鼓童村・佐渡島の魅力を教えてください。

 

遼太郎:自然と自分しかないことです。自分のやっていることに向き合うしかない。それ以外は本当に何もない。自然はすごいけど、正直な話、佐渡にいる時って練習しかしてません。外はたまに行くくらいで、ずっと練習しています。なので余計なことを考えなくていい。本当にただ向き合います。

 

PInO:そんなところに住んでるんだね。2人の地元は?

 

正吾:僕の地元は福島です。

 

遼太郎:僕は、アメリカですね。

 

PInO: え?地元だよ?(笑)。

 

遼太郎:はい、地元がアメリカなんです(笑)。実家は目黒の近くです。

 

TATSUO

P1160073今の時代に佐渡にいるっていうのがすごくいいよね。俺も地元がすごい田舎で何にもないところだったから、その良さを東京に来るとより感じる。もちろん東京は東京の良さがあるけど、何もない良さもある。何もないっていう言い方は東京に合わせて言っているだけで、田舎には本当にすごく素敵なものがあるということに気づく。こんなに素晴らしいものだったんだって思う。それにずっと囲まれて、自分に向き合っていられるという環境はすごくいいよね。

 

遼太郎:でも、最初に佐渡に行ったときは、衝撃でしたよ(笑)。東京のアメリカンスクールに行っていたので、六本木も渋谷もいつも通っていて、そこからの佐渡。今は持っていますけど、研修生当時は携帯電話を持つことが禁止され、研修所のトイレのボットン式も初めてで(笑)。最初は戸惑ったんですけど、今や佐渡に帰るとすごく安心するんです。何も無くても人間大丈夫だなって思います。

 

TDM:アメリカと目黒育ちが、佐渡に行ったエネルギーは相当ですね。研修期間いれて6年目で、それも20代の一番アクティブにトライできる時期を鼓童に費やしたのはなぜですか?

 

遼太郎:もともと普通が嫌というか、ただなぁなぁと生きてるのが嫌でした。なんでもいいからガムシャラになりたかった。佐渡での生活は一個一個の感情がリアルです。悩みも超真剣に悩むし、楽しい時も真剣に楽しい。辛いとか苦しいとかそういうのも、楽しいんです。それに向き合える場所です。

 

TATSUO:どの感情も一個一個が深いんだね。

 

TDM:鼓童で、自分の壁にぶつかったことは?

 

遼太郎

P1160643
一番感じてるのは、周り、大きく言えば世界を良くするためには、本当に自分をよくしないと変わらないということ。自分が立ち止まったら、いけない。常に昨日の自分より良い自分にならないと、何を言っても説得力はない。人間関係とかで他人に『なんでこうしないの?』と悩むことがあっても、それはやっぱり自分の鏡だから、自分を常に変えていかないとっていうのは一番実感しています。

 

研修所は2年間プライバシーも何もない共同生活です。朝5時に起きて、走って、一日中稽古して、片時も自分の時間がない。鼓童の正メンバーになったらもう、9時から22時まで稽古。ツアーに出たら公演に向き合うのみ。上手くならないとか、パートがもらえないとか、いろんな悩みと向き合っていかなきゃいけない。負けられない。しかも、僕の場合、アメリカを出てから勉強した日本語なんで、英語が喋れない人と付き合うのは佐渡が初めてでした。イカとか納豆とか、食べれないものもある。そして、思ったことを言っちゃうことで起きる葛藤。でも、そんなこと悩んでてもしょうがない。自分の幸せを突き詰めることが、周りにも良い影響を与える。誰かを出し抜くとかそういうのじゃない。そういう感覚を覚えました。それまであまり苦労せずになんとなく生きてきたんだなと。人の痛みを知れたっていうことですかね。

 

 

■ダンス部門の研修生で鼓童入門!?

 

 

正吾:結局、イメージはできても、体感するのが難しい時代になってると思います。佐渡では、自分の好きなものや、やりたいことが、仕事をしながらじゃなくて、没頭できる。それはすごいことですよね。佐渡に暮らしている人たち、集落の人たちみんなそんな感じなんです。佐渡島自体の空気感が持っているものがありますよ。磁場力。すごいんですよ。

 

TATSUO :俺も産まれがそういうところだから、最終的にやっぱそういうとこに行きたい。すごく落ち着くし。

 

PInO : 住居はワンルームマンション?寮?

 

遼太郎:僕は鼓童の寮ですね。5秒で稽古場にいけます。

 

正吾:僕は道路沿いにぽつんとある平屋を借りて、車で通勤してます。研修所では半分自給自足みたいな生活を送りましたよ。

 

TATSUO:いいなぁ。

 

PInO

P1160439
よし、鼓童入りますか!ダンス部門の研修生で(笑)。ダンスでそういう環境があったらどういうダンサー、若者が育つんだろう。興味ありますね。

 

TATSUO: うん、面白い。しかも、それで鼓童が近くにいるってなると、良い環境だよね。

 

正吾:ストリートカルチャーって僕もまだまだ勉強不足なんですけど、ストリートから生まれたものが、かなりローカルに入っていって、どっぷり浸かって広がっていきますよね。何をしたいか明確にある人たちが良い意味で隔離された環境にいて、共同生活でまた都会に帰っていくっていうのは太鼓だけじゃなくて、ダンスでもそのチャレンジがあったら面白いことが起こりそう。最近は、ダンス合宿とかキャンプとかやってますもんね。

 

TATSUO:今、自分のダンスで村を持つのは本当に少ないし、日本でも少ないけど、これから増えてくると思う。ダンスの幅も広がってるし人口も増えてるから。どんどんそういう人たちが出てくると思う。

 

正吾:すごくそういうのが大事な時代になってると思います。いわゆるアーティストインレジデンス。行政とか地域も理解してくれて、みんなで芸術との距離感をもっと縮めていったら、日本的にも面白い。海外に行くと、ヨーロッパとか私生活と劇場との距離が近いんです。和太鼓に関しては、すぐそこにあるのに敷居が高いというか、一生懸命頑張って聞きに行く場所じゃないのになぁって。だから、今回のECも佐渡は遠いですけど、若い世代の人にどうか見に来て欲しい。やっぱり僕らの世代が何かやるなら、同じ世代にもっと知ってほしいと思います。今回がその良いきっかけになったら嬉しいです。若い人たちにも、TATSUOさんがおっしゃってくれてたローカルの良さとか何もないものの良さが感じられる良い機会になったら嬉しいです。

 

アーティストインレジデンス:各種の芸術制作を行う人物を一定期間ある土地に招聘し、その土地に滞在しながらの作品制作を行わせる事業

 

TATSUO:たぶん俺もだけど、鼓童っていうものに対してのイメージとして、対象年齢が高いイメージがある。別にそこに向かってやってるわけじゃないだろうし、今回みたいに若い子達の感覚でやってるのを、もっと伝えられればいいよね。観るとそれらをすごく感じるんだけど、写真や一部の映像だけだとやっぱりわからない。それが上手く伝えられたらいいんじゃないかなって、今話を聞いてて思った。

 

正吾:例えば、皆さんのやってる舞台とかイベントとか、ステージに僕たちが出ていけるといいのかなと思ったことがあります。その逆もしかりですけど。そういう交換ができたら嬉しいなぁって。

 

TATSUO: そうだね。俺らのコミュニティーに入ってきてもらうのは、早いかもしれない。

 

遼太郎:僕が思うのは、例えば、僕らが作ったトラックで、ダンサーの方に『めっちゃいいじゃん!』って思われるような曲を一緒に作って、それを僕らと関係のない舞台でも使ってもらったら嬉しいですね。それを聞いた人が『この曲めっちゃいいじゃん!鼓童っていうのが作ってるんだ〜』って、和太鼓だけじゃなくて楽曲が知られていくのは理想ですね。

 

正吾:今回のステージは遼太郎が色々音楽を作ってくれたり、他にも何人か曲を出してくれています。いわゆる‘超和太鼓一色’の世界ではなく、和太鼓が電子音とかそういう世界の方に寄って行くようなチャレンジができるので、それが観に来てくれた人に響いてくれるといいですね。

 

遼太郎:あとは、現地に入って、曲を一緒に作れたらいいなって思います。

 

正吾
P1160245「作りこまずに、パッとその場で出て来たものをそのままの勢いで本番に臨めるようなセクションがあっても面白いかもね」とTATSUOさんと話していました。そういう時間を可能な限り取りたい。今回の「Dance Night」の大きなテーマとして。単純に音楽と踊りがあるということじゃなくて、できるだけ交差していきたいです。お客さんとしても耳で聞こえてくるものと目でみるものの境目をどんどん無くしていきたい。太鼓を叩いている姿、打ち込む姿。ある種、何でもありな世界で、それは一つの踊りに見える。ダンサーさんが踊っているものに僕らが音をつけて、踊っている姿から出てくる音も、ある種、打楽器。ダンサーさんのいわゆる音ハメもそうだし、ヒットするのも太鼓と一緒だと思う。観てる人には、僕たちの体から聞こえる音や、音から見える体という大きなテーマを楽しんでもらえたらいいですね。

 

→後編に続く

 

■関連リンク:[PICK UP]今を熱く生きる火男達が文化の垣根を越え佐渡島へ集う。「鼓童 Dance Night〜CHAKKA FES〜」

 

interview by AKIKO
photo  & edit by imu
’18/08/01 UPDATE

 

About the author / 

tokyodancemagazine

Related Posts


Post Tab

最新イベント