news, People

MC RYU

Off 7502

ラジオパーソナリティやイベントMCなどで活躍し、いつもマイクを通して、ストリートカルチャーの魅力を熱く伝えてくれるMC RYU。その昔、日本のストリートダンサーにラップの意味やヒップホップの面白さを教えてくれた男は今なお、私たちに多くのことを伝えてくれようとしている。自身もストリート文化に育てられた一人として、その使命を果たしたいと語る彼に、ストリートダンサーが持っている可能性や未来へのアドバイスを聞いた。

 

  • MC RYU
    4歳~18歳までロスで過ごす。通訳などを経て、1993年ラッパーとしてライブデビュー。あのJ-WAVE SOULTRAINを伝説化させ、現在はゴマキこと、後藤真希とタッグを組み、さかな君とNHKみんなのうたも決定!まさしく頼れる兄貴的存在である。仲間からの信頼も厚く、日本のHIPHOPR&Bシーンを支える一人として若者を中心に幅広い層から絶大な支持を得ている。本物の英語を自由に操り、バイリンガル等のレベルではなく、バイカルチャー。現在はINTER FMTokyo SceneTokyo Dance Parkで毎週生放送!

 

■すべてはダンサーたちとのつながりから始まった。

TDM ラジオパーソナリティの活動はいつからですか?

 

 

MC RYU 1994年のInter FMからですね。でも、それまでラジオパーソナリティになりたかったわけではなく、「ヒップホップのことを話してよ」と言われて、何もわからないまましゃべり始めたんです。それまでは普通にサラリーマンやってました。大学まではアメリカに住んでて、大学卒業して就職しましたが3年で辞めて、ラップやったりしながらどっぷりヒップホップのシーンに入りました。その頃遊んでたのは元ZOOのCAP、LUKE、HIRO、それとBOBBY、堀江君、DJ HASEBE、Zeebra、Rhymester、LAMP EYEたちもいましたね。当時、六本木にクラブのR? Hallができた頃で、EROSってクラブと行ったり来たり。すべてはダンサーたちとのつながりから始まったんです。 

当時はネットなんてないから、ダンサーの仲間たちから「You know what I’m saying?」「What’s up?」とか黒人たちの使ってる言葉を聞かれては教えてあげてました。「黒人になりたいからアメリカに行く」って言うやつには「彼らは虐げられてきた歴史があってヒップホップやってるんだから、ただの憧れだけで行ったら失礼だぞ」ってことも話したりね。逆に俺が教わったのはダンサーのおしゃれさ、かっこよさです。一緒にクラブに行く時も、いちいち服や靴を変えたり、帽子の角度もずっと鏡を見て直してたし、クラブに入る順番やタイミングも決めてきたりね。こっちは「早く行こうよ!」ってイラつくこともありましたけど(笑)。

 

それまでのサラリーマン時代は、周りは一流大学を出たエリートたちばかりだったので、一気に変わったんです。不良な奴らもたくさんいたけど、お互いにないものを受け入れながらすごく仲良くしてくれた。それが、22〜23歳くらいのときかな。ちょうどディスコが終わった時期ですね。

 

 

■毎日10時間しゃべり続けた経験。

 

TDM それから、どうやってパーソナリティの能力を身に付けたんですか?

 

 

 

MC RYU p1020107正直、ずっとかっこつけることしか考えてませんでした。会社を辞めてからは、翻訳の仕事で稼いだお金で遊んでばっかり。当時は、まだインターネットが普及する前で、新宿のタワレコで世界初のインターネット放送をやったんですが、映像も4秒に一コマ更新される程の回線の遅さ。その環境で1日10時間の枠をもらって、インターネット放送と店内放送で好きな曲をかけてました。最初なんて世界中で8人しか聞いてませんでしたし0人の時ももちろんありました。でも、それを毎日やってたら無理やり喋る癖が付きました。今思うと、時代を先取りしすぎてけど、かなり鍛えられましたね。それが26歳の時。楽しかったですね。そのあと、J-WAVEで「SOUL TRAIN」のパーソナリティをやらないかと声がかかりました。当時、ヒップホップについて話してるやつはそんなにいなかったので、選んでもらえたんだと思います。2005年まで7年間やらせてもらいました。

 

 

TDM その後、現在のライフスタイルは?

 

 

 

MC RYU
今は、ラジオパーソナリティと、英語の翻訳、イベントのMCをやりつつ、55歳で引退してもお金に困らないように、ファイナンシャルインテリジェンスの勉強を8年ほどやってます。ビジネスのお勉強中です!

 

 

 

TDM 現在パーソナリティを務められているInterFM897「Tokyo Dance Park」では毎週ダンサーをゲストに呼んでらっしゃいますね。

 

 

 

MC RYU ひとこと言わせてもらうと、ダンサーなのに、声しか聞こえないラジオに出ることは、いろいろ無理はあることに注目して欲しい(笑)。どんなかっこいいダンサーでも、口下手ならラジオでは、かんでしまうわけです。そこで、「こいつは口下手だけどすごいダンサーなんだよ」といかに伝えられるかが、俺の役目だと思ってます。

 

 

 

TDM
印象に残ってるダンサーはいますか?

 

 

 

MC RYU
たくさんいますが、この間、来てくれた仲宗根梨乃ちゃんは好きなダンサーの1人。出てくるだけで目を奪われちゃいますね。彼女は振付も素晴らしいけど、彼女が振付をしたアーティストが踊るのと、実際に梨乃ちゃんが踊るのとでは全然違ったものに見えるんですよね。作りたてのパスタが梨乃ちゃんで、それを冷凍してまたチンして食べるのがアーティストたちとでも言いましょうか。ツヤ、匂い、味、のどごし、同じものなんだけどまるで違う。だから、ダンサーってすごい。梅棒の伊藤今人も公演の告知で来てくれましたが、あいつも新しいことを切り拓いてて、すごいやつですね。セリフなしでJ-POPを使ったストーリーダンスを確立してて、本当におもしろいエンタテインメントをやってると思います。俺はJ-POPを聞かないけど、彼らのダンスを通して歌詞を知ったし、ちゃんと表現できててすごいと思います。

 

 

 

TDM ここ数年の、ストリートダンサーが舞台に立つことに対してはどういうイメージですか?
 

 

MC RYU 素晴らしい身体表現をやってるんだし、舞台でもバシバシやったほうがいいと思いますね。

 

 

TDM バトルやコンテスト、ショーケースなどありますが、RYUさんが観ていて、好きなダンスのステージは?

 

 

 

MC RYU
バトルはいつ観てもいいですね。ありえない技で魅了してくれる。バトルはその時の勝負なので失敗も含めてライブとして観ますが、ショーケースは事前に準備してきて臨めるので、「どこまでこの日の為に準備してきたの?」と厳しい目で見ちゃいますね。ただ、ダンサー全員にバトルをやって欲しいわけではないです。たとえば、BBOY TAICHIはバトルで魅力を発揮してくれるダンサーですが、仲宗根梨乃ちゃんだと、ショーケースで観ていたいダンサーですね。

 

 

 

TDM 最近気になるダンサーはいますか?

 

 

 

MC RYU 梨乃ちゃんも、BBOY TAICHIも梅棒も番組に来てくれたダンサーは本当に好きな人ばかりなんですが、だーよし、黄帝心仙人もゆるぎなく好きだし、MAMIZOはセクシーで可愛くて大好きです!見ててキャーキャー言っちゃいます(笑)。

 

TDM お子さんもダンスをされてるんですよね?

 

 

 

 

MC RYU
はい、長男がヒップホップをやってまして、ロサンゼルスに習いに行ったりしてますが、動きはいいんだけど、表情がまだまだです(笑)。あと、練習だけをしてて、人前になると恥ずかしがって踊らないので、「お前はダンサーじゃない」っていじめてます。ストリートダンサーなら人前で踊ってオーディエンスを魅了しなきゃいけないですからね。

 

 

 

■オリジナリティを生み出すクリエイティビティ。

 

MC RYU p1020096今の若い子たちは、ストリートダンスが黒人のものだってことも知らないんじゃないかな。自分が習ってる日本の先生が頂点だと思ってるらしいから、ちゃんとストリート文化の歴史を伝えていかなきゃいけない。ダンスが義務教育に入った時に、俺の周りでは「正しく伝わらないんじゃないか」「ストリート文化が汚れるのではないか」と問題提起してました。その頃、ちょうど「Tokyo Dance Park」が始まった時で、第1回目のゲストが俺の兄貴分のSAMさんでした。番組内でどう思うか聞いたところ「俺の周りも同意見。でも、ここはひとつストリートダンスが認められたことを喜ぼう。歴史や真髄はあとで教えればいい。」と言われて、俺も受け入れる勇気をもらったんです。 

そして、あれから時が経ち、今はその次のステップに来ていると思います。俺たちの今の責任は正しく教育をすること。若い子たちが大きくなった時に「そんなの教えてくれなかったじゃん!」と言われたくないからね。俺たちが汗をかいて言っていかなきゃいけないと思ってます。

 

今度Shibuya StreetDance Weekのトークショーでモデレーターをやらせてもらうんですが、こういう機会はとても有意義だと思います。進んで関わっていきたいし、ぜひ若い人たちにも参加して欲しいですね。このプロジェクトは自己満ではなく、ダンスをわかる人もわからない人も一緒に楽しもうとしていて、こういった活動はこれからも絶対大切になると思うので是非チェックして欲しいです。

 

 

 

 

TDM
若い世代に伝えていく時に大事にしていることは?

 

 

 

MC RYU 自分らしさを作ってほしいです。誰かのダンスを真似るのがゴールではなく、その先にある、1本筋を通したアイデンティティを見つけて欲しいですね。それはダンスだけの話ではなく大人になる上でも、とても大切になっていきます。集団の中で同じように踊るのではなく、自分にしかないオリジナリティを生み出すクリエイティビティが、ストリートダンスをすることで身につきます。流されることのない自分で考えて動く。外から見て自分というダンサーがどう在るべきなのか、どう在りたいのかをストリートダンスを通して見つけてほしいですね。 

本当にストリートダンスは面白い文化ですよ。やればやるほど実力がつくし、誤魔化しが効かない分、その中で揉まれてオリジナリティあふれる自分らしさを身につけて欲しいですね。俺もストリート文化から自分らしさを教わりましたから。アメリカ育ちの日本人でありながら、日本の文化とアメリカの文化を両方ケアできる役割が俺なんだとはっきりわかったんです。俺たちはとても良い文化を担ってると思います。

 

 

 

■ストリート文化に自分が育まれてきたこと。

 

TDM 生きていく上で大切にしていることは何でしょう?

 

 

MC RYU
p1010606人間は楽なところに収まりたくなりますが、そこに居てはいけない。常にそこから出て、背伸びをして、1日1度は自分がビビることに挑まなきゃいけないと思っています。それによって自分が緊張感で奮い立ちますし、保ち続けてますね。それがなくなると人は退化してしまうんです。
具体的には、寝る前と起きてからの30分ずつに常に新しいことをするんです。本や雑誌を読んだり、DVDを見たり、今まで見たことのないサイトを見たり、何でもいいんですが、そうやって世の中を広げていくと、後ろ向きにならないんですよね。 

ただ、いろんな新しいものを見続けても結局いつも「かっこいいな!」と反応するのはストリート文化ですね。それくらい、好きなんでしょうね。最近は、毎日ワクワクドキドキして、楽しいですよ。朝散歩して花を嗅ぐ余裕も生まれてきましたし、これまでの人生を振り返るとやってきたものは間違えてなかったなと思います。そんなことも全部踏まえた上で、ストリート文化に自分が育まれてきたことを正しく次の世代に伝えたいですね。ストリート文化は人と人とのつながりですから。

 

 

■自分に正直に踊るために。クリエイティビティが増えていくことで、未来は楽しみになる。

 

TDM 音楽プロデューサーとしても経験のあるRYUさんですが、今後ダンサーのセンスを作品に落とし込むときに必要になってくるのは、オリジナル楽曲に落とし込む作業ではないかと思います。ダンサーがオリジナル楽曲を作っていくために、アドバイスはありますか?

 

 

 

MC RYU 音を作る専門家たちは世界中にゴマンといますが、ダンサーが付け焼き刃で作るのとではどう考えてもレベルが違います。絶対に近づけられない。でも、これからストリートダンサーは総合的にダンスを作っていかなきゃいけなくなる。だから、メジャーな楽曲に近づけようとせずに、自分たちの踊りとマッチしたオリジナル楽曲を作るしかないと思います。だから、最初は短くてもいいから、自分たちのダンスに合ったトラックを作る癖をつけていけるといいのかもしれないね。何か新しい事に向かっているダンサーたちには、もっと仕掛けてほしいし、1日1歩でいいから挑戦してほしい。 

たとえば、音を作れるセンスのいい人を自分のチームに入れることもいいだろうね。ただ、お金はかかってくる。ストリートダンサーはお金儲けがまだまだ難しい。今でもノルマというお金を払って舞台に立ってるくらいだもんね。その仕組みから変えなきゃ、このままだとダンサーが減ってしまうかもしれない。日本人は一生懸命やるし、動きを合わせるのも得意だし、ストリートダンスに向いてると思います。だからこそ、もっとクリエイティブに育んでほしいね。クリエイティビティが増えていくことで、未来は楽しみになるからね!

 

 

 

TDM
最近「ストリートダンスとは?」を考えさせられることがあります。何をもってストリートダンスなのか…人によって意見はさまざまだと思うんですが、RYUさんはどう考えますか?

 

 

 

MC RYU
p1010698んー…難しいですね。フラダンスもバレエもみんな頑張ってるし奥深いけど、誰かの形に合わせるイメージ。それに対して、ストリートダンスは自分に正直だと思います。他のダンスのように決まった踊りにいかに近づけるかではなく、自分から出る表現で勝負する。元来、ストリートでやってくということは、サポートも機材も整っていない状態で、自分の二本足だけで立つこと。その精神がストリートダンスにも根付いています。個人単位で見れば、何かに合わせるものではなく、どこに進むかは自分次第だし、ルールのない無限の可能性を感じますね。これからもクリエイティブになっていきましょう!

 

 

 

TDM
ありがとうございました!

 

 

[PICK UP]渋谷発。参加型ダンスフェス。「Shibuya StreetDance Week 2016」

 

 

 interview and photo by AKIKO & imu

’16/11/19 UPDATE

About the author / 

tokyodancemagazine

Related Posts


Post Tab

最新イベント