01.interview, People

横内謙介×Seishiro ~前編~

Off 18632

スーパー歌舞伎Ⅱ「ワンピース」など数々の作品を手掛けている演出家・横内謙介と、独自の世界観を生み出し続け、最近では乃木坂46の振付なども担当し各界から注目を集めているSeishiroが、現在サンリオピューロランドで上演中の新ミュージカル「KAWAII KABUKI ~ハローキティ一座の桃太郎~」でコラボレーションを果たした。今回そんな2人の対談が実現。演劇界とストリートダンス界、それぞれの過去と未来について、ざっくばらんに語ってくれた。前・後編の2回に分けてお届けしよう。

 

→インタビュー後編はこちら

 


 

  • 横内謙介

    (C) 海田悠

    (C) 海田悠

    1961年9月22日、東京生まれ。劇作家・演出家。劇団「扉座」主宰。

    神奈川県立厚木高校在籍時、名義貸しで演劇部に入部。先輩に奢られ、つかこうへい事務所の「熱海殺人事件」を観て芝居に目覚める。処女作「山椒魚だぞ!」にて演劇コンクール全国大会出場。1982年、早稲田大学第一文学部在学時に、厚木高校演劇部員だった岡森諦、六角精児、法政二高の部員だった杉山良一らと劇団「善人会議」を旗揚げ。’93年「扉座」と改名、現在に至る。

    劇団活動とともに、スーパー歌舞伎、ミュージカルなど、外部への作品提供多数。’92年、第36回岸田國士戯曲賞を『愚者には見えないラマンチャの王様の裸』で受賞。 ’99年『新・三国志』で大谷賞を史上最年少で受賞。2015年スーパー歌舞伎Ⅱ『ワンピース』で大谷賞を再び受賞。

 

 

  • Seishiro

    seishiro

    2011年に福岡から東京に拠点を移し、海外、国内を中心に自身のWork Shopを展開し、数多くのアーティストに振付提供し自身の舞台の作品等を手掛ける。Jazz、Vogue、Hiphop、Contemporaryなどの様々な要素を生かし独自の感性とスタイルを確立させ活動。

    日本最大級の振付コンテスト「2015.Legend Tokyo Chapter.5」横浜アリーナ記念大会では歴代最年少での優勝。レコード大賞受賞曲、乃木坂46「インフルエンサー」や「シンクロニシティ」振付など、多くのアーティストの振付。2018年3月より上演されているサンリオピューロランドの松竹監修「KAWAII KABUKI ~ハローキティ一座の桃太郎~」振付。

    そのほか数々の振付・舞台演出を手掛け、振付家としてそのたぐいまれなるセンスに注目が集まっている。

     


 

 

 

■ストリートで培ったものを忘れない。私自身の魅力がなくなってしまうから。

 

Seishiro:

サンリオピューロランドの「KAWAII KABUKI」でお会いして以来に再会できてうれしいです。今日は横内さんにいろいろ相談できたらと思っていまして、とても楽しみにしていました。

 

 

 

横内謙介:

僕もですよ。最近は、ますます忙しいんじゃない?

 

 

 

Seishiro:

最近は9月に初めての自主公演が決まったので、その内容を固めるのと、7月に新ネタを出したり、他にも振付のお仕事があったりして、おかげさまで、脳内が忙しいですね。

 

 

テーマが自由な時ほど苦しいものはないですね。選択肢がありすぎて、絞れなくて悩みます。でも、最近は乃木坂46の振付や、KAWAII KABUKIなどで学ばせてもらう機会が多かったので、それをこれからの作品に生かしていきたいです。

 

 

 

横内謙介:

僕は、もともと劇団の人間だから、誰にも頼まれなくても作っていたし、今でも持続していこうという意識でやっているよ。だからと言って、実験してみて、ダメだったじゃ済まないことがほとんど。極論を言えば、自分で納得したものができれば、周りに何を言われようが関係ないんだけどね。

 

 

9月の公演はどんな感じでやるの?ぜひ見にいきたいな。

 

 

 

Seishiro:

ありがとうございます。9月20~23日です。渋谷の伝承ホールという規模としては小劇場でやります。大体70分間くらいを目指していて、7回公演の予定です。※現在、出演者オーディション受付中。

 

 

今まで総合演出はやらせてもらったことがありますが、私だけで何をしてもいい公演は初めてなんです。東京に出てきてからの夢だったので、とてもうれしいですね。

 

 

 

横内謙介:

70分かぁ、長いねぇ。テーマは決まっているの?

 

 

 

Seishiro:

P1100312私の中で得意としている世界観として、「和もの」「非現実的なスピリチュアルなもの」「人間の奥深さを抽出したもの」の大きく3つの選択肢があります。ただ、今回は観客とも近いですし、あまりにも壮大すぎる世界観は違うかなと思っています。

 

 

 

横内謙介:

ストリートダンサーは「何に向かって踊っているんだろう、その先に何が待っているんだろう」ということに、前から興味があってね。クラシックバレエなら大きな舞台が用意されているから、なんとなくイメージがわかるんだけど。役者をやってきた自分の周りの俳優たちは、昔から「いつか大河ドラマに出る!」とか明確な目的を持っていたよ。テーマは、誰に向けて何のためにやるのかによって変わると思うから、まず観客に向けてやることが多いのかな。

 

 

でも、ダンスは役者や音楽と違って、形にも残りにくいでしょ。最近は、映像で残せるかもしれないけど、作品や振付としては残らないよね。しかも、ストリートダンサーは滅びるのも早いじゃない?肉体的にいつまでも踊り続けられるわけでもないんでしょうし。

 

 

 

 

Seishiro:

そうですね。目的に向かって継続できるダンサーは本当に一握りの人たちだけです。

 

 

しかも、ダンサーは飽きっぽくて、再演を嫌う傾向があります。その一瞬に向けての熱意はすごくて、記録よりも記憶に収めたいと思う気持ちが強いというか。そういう意味でもダンサーは考え方が人間的というか、泥臭い方が多いですね。

 

 

メディアにかかわるお仕事や、いろんな企業の協賛がついている作品に携わるたびに、改めて、自分がダンス界だけでやることや自主公演というものも、利益が生まれにくいと感じます。だけど、私はストリートで培ったものを忘れないようにしています。そこがなくなってしまうと、私自身の魅力がなくなってしまうから。ただ、20代の今は作り続けて、誰のためのものなのかを考えて、その人の記憶にとどめる作業を続けていく勉強の時期なのかなと思っています。

 

 

 

■メジャーな現場でも能力を発揮できるかどうか。批判はすごく見てくれている証拠。

 

 

 

Seishiro:

少し前までは、バックダンサー、振付師、舞台ダンサー、テーマパークダンサーなど、ダンサーの道が明確でしたが、現代SNSの主流によって個人として認められたい、売れたいという気持ちが出てきているように感じます。また、仕事はあふれていても、息の続かない子が多いですね。

 

 

 

横内謙介:

わかりやすく言えば、メジャーな現場でもちゃんと能力を発揮できるかどうかということなのかもしれないね。Seishiroさんはアイドルからキティちゃんの世界観まで対応できる稀有な人だと思う。

 

 

ストリートダンスと劇場とは違うカテゴリかもしれないけど、ダンサーの場合、能力が発揮できる人とできない人では、何が違うと思う?

 

 

 

Seishiro:

現場の方たちが、どれだけ自分を尊重してくれるかによって決まると思います。

 

 

自分で言うのも何なんですが、比較的、私は個性派の道を歩んでいると思うので、その中でその個性を尊重して起用してもらえているかどうかによるかなと。決して、私の世界観は万人受けではないと思うんですけど、万人に向けた誰にでもできる世界観を求められないから、やりやすい。

 

 

 

横内謙介:

確かに。依頼側からすると、Seishiroテイストでやってもらわないと困るし、かといって、Seishiroテイストだけになると困る。例えるなら、カレーを作りたいのに、別のアジアン料理になってしまう可能性もある。「Seishiroテイストは入れていいけど、カレーに留めてね」というオーダーをされることはよくある話だね。

 

 

 

Seishiro:

そうですね。自分のテイストを忘れずに入れたいと思いつつ、なかなか自分だけの道では限界があると思っているので、すべては勉強だと思っています。何かお題を与えられて、自分の解釈で形にできるかどうか、それを楽しめるかだと思っています。

 

 

乃木坂46さんの場合、ファンの皆さんが何を望んでいるのかを考えます。「どういうシーンを見たいんだろう。その中に私の世界観をどう入れよう。」と。

 

 

先日撮影した「シンクロニシティ」のPVは、完全に独断で、「たぶん、このシーンではこの子が歌ったらいいんじゃないかな」と考えまして、メンバーのソロを入れさせてもらったんです。

 

 

「自分がファンだったら何が見たいか」という目線は、自然に考えてしまいますね。ファンの方にも喜んで頂きたいし、でも、新しい形も見せたい。

 

メディアのお仕事をやらせてもらい始めると、批判コメントを目にすることも時にはあります。私はそれらを見て感じたことは、たくさんの人に見られている作品である以上、そういった意見は生まれて当然だし、万人に受けるものなんて絶対にない。むしろ、批判はすごく見てくれている証拠ですし、自分では気付かないことをまた発見させてくれる貴重なご意見として受け取ることができましたね。

 

 

 

■芸能は本来、観客を熱狂させないとだめですから。

 

TDM:

横内さんは影響を受けた方がいらっしゃいますか。

 

 

 

横内謙介:

P1100037僕は、独学で演劇を始めた人間で、つかこうへいさんなどの作品を見様見真似でやっていました。我流でやっていくうちに、いつからか、舞台と言われるものなら何でもやろうと決めたんです。

 

 

今、スーパー歌舞伎II『ワンピース』で4代目の市川猿之助さんとご一緒していますが、3代目の猿之助さんとは27年前に出会いまして、その人から教わったことは今でもすごく覚えています。

 

 

簡単に言うと、歌舞伎の伝統や見せ方、お客さんへの伝え方を習いまして、これは現代劇にも通ずるものでした。

 

 

ある日、3代目の猿之助さんが歌舞伎に中国の伝統芸能である京劇を呼んで、歌舞伎とコラボレーションしました。やり方としては、京劇には寄せないで、歌舞伎の間で止まってもらうなど、京劇を歌舞伎に当てはめていきました。そうして完成した作品は、観客にとって快適な間になっていました。

 

 

3代目の猿之助さんはドイツのオペラまで演出してきた人で、本当にたくさんのことを教わって、自分の視野が広がりました。意外かもしれないんだけど、基本的には歌舞伎のやり方でどの演出もうまくいくんです。

 

 

歌舞伎は拍手をもらわなくてはいけないものなので、そのための間をすごく考えました。最近では、わざと拍手をもらわない作品がありますけど、僕からすれば、「ここで拍手をもらった方が面白いのにな」と思うことがいっぱいあります。

 

 

現在、上演中のKAWAII KABUKIでも拍手が起きるように考えて演出していますよ。

 

 

 

Seishiro:

あの拍手をもらうタイミングの作り方は、完全に横内さんの感覚的なものかと思っていましたが、歌舞伎からきていたんですね。歌舞伎ってすごいですね。

 

 

 

横内謙介:

ヨーロッパの古典芸能は貴族お抱えのものに対して、歌舞伎は悪所、行ってはいけない場所とされていました。弾圧され続けても残っている古典芸能は歌舞伎くらいなんですよ。差別を受けていた中で、観客をどれだけ呼べるかが勝負でした。3代目の猿之助さんは、「客から手をもらえ」と常に観客から拍手をもらうことを大切にしていたし、民衆と共にやるものだという考えを持っていました。

 

 

ところが、バブルがはじけたあとの演劇は、自閉ムードになりました。拍手がいらない演劇、“静かな演劇”が広まり、インテリジェンスと言えばそうなんだけど、何を言っているかわからない2時間を見せられることが多々ありました。「横内さんの考えるドラマティックなことなんてこの世の中では起こりませんよ」と言われたこともありましたね。

 

 

助成金がもらえるとか、評論家に褒められるとか、海外でその新しい表現を受け入れてもらうという、新しいやり方で活動する団体が増えました。でも、それで観客はついてはきません。芸能は本来、観客を熱狂させないとだめですから。

 

 

 

■ダンサーを輝かせてくれたSeishiroさんはすごい。

 

横内謙介:

P1100137KAWAII KABUKIで知り合った時に、Seishiroさんのことを何も知らなくて申し訳なかったね。今では知り合いがSeishiroさんのInstagramをフォローしていたらしくて、僕が一緒に仕事をしたことを知って、尊敬されました(笑)。

 

 

昔から、ミュージカルがあるから、演劇とダンスは親和性があるはずなんだけど、演劇とストリートダンスが、まさか、キティちゃんの世界観で融合されるとは思わなかったよね(笑)。

 

 

 

Seishiro:

私もダンスをやってきて、まさかサンリオさんのお仕事をするとは思ってもみませんでした(笑)。でも、結局つながる時はつながるんですね。

 

 

 

横内謙介:

うん、意外にハマっていましたよ。何がいいって、KAWAII KABUKIのダンサーがとても輝いていたこと。あれがとても良かった。ダンサーを輝かせてくれたSeishiroさんはすごいと思いました。

 

 

SNSでKAWAII KABUKIに関する感想をチェックした時に、「ダンスがすごい」という声がたくさんありました。観客も楽しんでくれていたのはもちろん、リハーサル段階から、ダンサーが、ダンスを面白がりながらやってくれていたのが良かったと思います。

 

 

 

Seishiro:

そうなんです。本当に皆さん、無垢な感情で努力してくださって、とてもありがたかったです。あのダンサーの皆さんがそろいやすいような意識では振付をしました。

 

 

 

横内謙介:

振付の段階で、「これは難しいけど、どうやら面白いらしいから、やらなくちゃ」とダンサーが感じてしまうと、あそこまでのものにはならなかったと思います。あれは、プロの振付師として素晴らしいことだと思いましたね。舞台は観客と作るものだし、いい舞台は客を呼ぶもの。それに通ずるものを感じました。

 

 

また、テーマパークダンサーの生き方を、初めて知ることができたのも興味深かったですね。毎日同じことをやっていて、手を抜こうと思えばいくらでも抜けるのに、彼らは意識も高いし、誇りを持っているし、真面目で、Seishiroさんの難しい振付を翌日までにこなしてきたし、努力していて偉いなと思いました。

 

→後編に続く

 

interview & photo by AKIKO
Edit by imu
’18/06/13 UPDATE

About the author / 

tokyodancemagazine

Related Posts


Post Tab

最新イベント