

Editor: TDM staff Update:2018/01/15
Dance Dance Dance @ YOKOHAMA 2018(予定)ディレクターであるドミニク・エルヴュによって企画された、リヨン・ダンスビエンナーレ、国立シャイヨー劇場、ラ・ロシェル国立振付センター、Dance Dance Dance @ YOKOHAMA 2018(予定) 共同制作のツアーに参加する日本人ダンサー5名を募集するオーディション開催!
日本のトップクラスのストリートダンサーが、フランスのダンスの殿堂を2ヶ月間にわたりツアーを実施します。
振付には、フランスダンス界の重鎮 カデル・アトゥ(ラ・ロシェル国立振付センター芸術監督)と、フランス国内はもとより今、世界で最も注目を集めている若手実力派 ジャンヌ・ガロワ、この2人それぞれがオーディションで選抜された日本人ダンサー5名に振付する2作品に加え、ツアーにはフランス初登場となるMIKEY率いる東京ゲゲゲイが加わり、三者三様の感性とアプローチによってストリートダンス最前線のトリプルビルが制作されます。
合格者は本作をひっさげ、横浜での2ヶ月間のクリエイションを経て、横浜公演、そしてパリを皮切りにフランス各地で2ヶ月半にわたるツアーが予定されています。
合格者はそれまでに味わったの事ない体験をできる事でしょう!ぜひエントリーを!
*本プロジェクトで紹介される『ヒップホップ』は、ストリートダンスを含むヒップホップカルチャーの表現として位置づけられるダンス全般をさします。
オーディション概要
日仏ダンス共同制作 Triple Bill
稽古期間:
カデル・アトゥ 2018年7月2日(月)〜22日(日)
ジャンヌ・ガロワ 2018年7月30日(月)〜8月18日(土)
全体稽古 2018年8月21日(火)〜26日(日)
場当たり・ゲネプロ 2018年8月28日(火)〜9月1日(土)
横浜公演:2018年9月2日(日)〜5日(水)
フランスツアー:2018年9月6日(木)〜11月18日(日)
*スケジュールは変更の可能性があります。
ラ・ロシェル国立振付センター
制作協力:パルコ
振付:カデル・アトゥ(新作、タイトル未定)、ジャンヌ・ガロワ(新作『リバース』)、東京ゲゲゲイ(『東京ゲゲゲイ女学院』)
出演:東京ゲゲゲイ、オーディションにより選考された5名のダンサーは上記振付家による2作品に出演
[振付師]
■カデル・アトゥ(Kader Attou)
芸術監督、ダンサー、振付家
ラ・ロシェル国立振付センターディレクター、Company Accrorap主宰。2009年、ヒップホップダンス界から初めてフランス国立振付センター(CCN de La Rochelle)のディレクターに就任。さまざまなジャンルを取り入れたストリートダンスの舞台作品で世界各国を公演、フランスダンス界で新たなジャンルを切り開く牽引役の一人である。
★カデルは、ヒップホップのトレーニングに武道、メディテーション、マンガのインスピレーションを取り入れるため、2014年に来日しました。『日本のヒップホップは、優れたテクニックを持ちながら伝統と現代、美学と精神性が交差している』と今回の企画を楽しみにしています。サーカスに魅せられ、また武道の動き・呼吸・精度・精神力からも強い影響をうけたカデルは、日本のダンサーの動きや思考のメカニズムを、自身の繊細で詩的な宇宙と向き合わせたいのです。変化し続ける空間と調和する空間、この対極のエネルギーを作品で表現したいと考えています。
■ジャンヌ・ガロワ(Jann Gallois)
Company BurnOut主宰、ダンサー、振付家
2004年より路上(ストリート)で独学によりヒップホップダンスを習得。2008年から2014年セバスチャン・ラミレス、アンジュラン・プレルジョカージュ、伊藤郁女などヒップホップからコンテンポラリーまで数多くの振付家の作品に出演。2012年、「BurnOut」を立ち上げ、『P=mg』で数々の国際的アワード受賞。2015年ソロ作品『Diagnostic F20.9.』でドイツダンス専門誌Tanz「Best Hope of the Year」受賞。2017年と2018年、パリNational Dance Theatre とリヨンMaison de la Danse 2館のアソシエイト・アーティストに選出。
★本当にフィジカルでテクニカルなパフォーマンスとは?ジャンヌ・ガロワは、今回の作品で5人の日本人ダンサーが足をフロアにつけずに踊り続けることで、全ての感覚や価値観の逆転を表現します。体の上下が逆さまになって、足ではなく、まるで頭で歩いているのではないかと感じるような不合理な世界。ジャンヌは、ブレイクダンスの醍醐味「ヘッドスピン」を発展させた振付けを展開したいと考えています。
■東京ゲゲゲイ
カリスマ性と独自の世界観を放つMIKEY(マイキー)こと牧宗孝率いるダンス パフォーマンス集団。2016年、2018年の単独公演はいずれもSOLDOUT。2017年8月に発表したPV『ゲゲゲイの鬼太郎』は再生回数が2週間強で300万回を超えた。リーダー牧宗孝の創り出すキテレツメンタルワールドは、一度見たものを虜にする独自の魅力を放ち、拡散し続ける。
《ダンサーオーディション》
一次審査(書類映像審査)
二次審査(実演)で選考
【応募条件】
・18歳以上(応募時点)で日本国籍を有すること
・ブレイクダンス、ストリートダンスを中心に活動し、様々なダンススキルをお持ちの方
・チームワークに長けている方
・振付、構成にもアイデアがあり、クリエイションにも興味がある方
・競技ではなく舞台公演に出演することにも興味がある方
・稽古から地方公演までのスケジュールを全て調整いただける方
(2018年7月2日~2018年11月18日の約5ヶ月間)
【応募方法】
◎一次審査:書類・映像審査
次の必要書類及び映像を添付のうえ、次のメールアドレスにご応募ください。
E-mail: audition@ccnlarochelle.com
・応募フォーム:フォーマット(word/PDF)をダウンロードし、必要事項を英語で記入して下さい。(質問2、4以外の日本語での記入は不可)
・経歴書:フォームは自由。具体的な出演作、ダンス歴、師事したダンサー、舞台作品の出演歴(作品名、演出家・振付家名)などを記入して下さい。(日本語での記入可)
・ダンス映像:ヘッドスピンを含む、2分程度のダンス映像(最大4MB・携帯等での撮影可) mp4もしくはmov、WMV形式ファイル (4MBを超える場合は外部ファイル転送およびURLリンクにてお送りください。)
応募締切 2018年1月20日(土)必着 日本時間
結果発表 書類・ビデオ審査の合格者には、事務局より2018年2月15日までに連絡いたします。
*CCN(ラ・ロシェル国立振付センター)は2017年12月22日~2018年1月8日まで冬季休館期間となり返信が遅れる可能性がございます。ご了承下さい。
◎二次審査:実演
日時: 2018年3月4日(日)、5日(月)
場所: 横浜市内スタジオ
審査内容:初日は、演出家が選曲した課題曲での実演による第一次選考。複数及び特定のダンススキル、グループワークでは個人だけでなくグループとしての動きも審査します。
二日目は、第一次選考通過者のみ。創造性や表現力などを審査します。
合格者発表:2018年3月10日頃を予定
※audition@ccnlarochelle.com、audition@dance-yokohama.jpより合否等のご連絡いたしますのでドメイン指定受信(迷惑メール設定)等をされている場合は、上記アドレスからのメールが受信出来るようにしてください。
*オーディションを受けるにあたり参加費用はかかりませんが、映像収録や二次審査会場までの交通費などの諸経費は参加者ご本人の負担となります。
*オーディションの模様は主催者により広報素材として使用され公開される可能性があります。
◎お問合せ
オーディションに関するお問合せ パルコステージ 03-3477-5857 audition@dance-yokohama.jp
<公式サイト>
https://dance-yokohama.jp/news/2890/
※本オーディションに関する情報のすべてを参加する目的以外に無断で転載流用することを堅くお断り申し上げます。
※本募集は、いかなる企業の紹介・斡旋等によるものではなく応募者本人の意思によるものであることを前提としておりますので、この旨確認・了承の上ご応募をお願いします。
Post Tab
最新イベント
-
2025年4月23日 【UNION】HIPHOP SOLO BATTLE in TOKYO & KYOKA SP WS
◼️DATE 2025,06,22 (Sun) ◼️PLACE SHIBUYA BX CAFE ( @clubharlem ) ◼️TIME OPEN 11:30〜 BATTLE START 13:00〜 CLOSE ~…
-
2025年3月24日 映画【ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース】
映画『ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース』 〈 4月4日(金)よりTOHOシネマズほか全国で公開 〉 現代のカルチャーアイコン“ファレル”がレゴ(R)と手を組み、自身の人生を初の映画化 ファレル・ウィリアムスの…
-
2025年3月24日 XWX
【日時】2025.4.5 OPEN 15:00 CLOSE 20:30 【場所】HARLEM 【TICKET】 ADV ¥3500 | DOOR ¥4000 【MC 】SONNY (PRIME TIM…