

Editor: TDM staff Update:2019/03/25
2007年、役者・ダンサー・振付師・演出家とパワフルな女性たちにより結成されたパフォーマンス集団 junkiesista(ジャンキーシスタ)。そして、翌2008年、男性メンバーで編成されたjunkiebros.(ジャンキーブロス)。
ミュージカルという概念を打ち破る「ダンスコメディミュージカル」を武器に、笑いと感動を提供し続ける【junkie】の2年ぶりに公演は…2014年に上演し話題となったサスペンスコメディお葬式ミュージカル「REizeNT~霊前って…~」の再演!!
今回、客演にミュージカルを中心に活躍し、菊田一夫演劇賞や読売演劇大賞優秀女優賞などを受賞する
シルビア・グラブ、唯一無二のパフォーマンスを誇るガールズグループ・東京パフォーマンスドール(TPD)の橘二葉、K-POP注目のグループH5のHONEYらを迎え、豪華キャストと共に話題作に挑戦する!
公演名 | junkiesista × junkiebros. PRESENTS 「REizeNT~霊前って…~」(再演) |
公演日時 | 東京公演:2019 年 5/24(金)~6/2(日) 大阪公演:2019 年 6/8(土)~6/9(日) |
会場 | 東京公演:中目黒キンケロ・シアター 大阪公演:一心寺シアター倶楽 |
料金 | 前売(全席指定) 6,000円(税込) 当日(全席指定) 6,500円(税込) チケット扱い ■CNプレイガイド(東京・大阪) http://www.cnplayguide.com/reizent/ TEL : 0570-08-9999(10:00~18:00) ※オペレーター対応 店頭: ファミリーマート各店 ■セブンチケット(東京・大阪) http://7ticket.jp/s/074605/d 店頭: セブンイレブン各店 ■チケットぴあ(大阪公演のみ) https://w.pia.jp/t/reizent TEL:0570-02-9999 Pコード:493-434 (PC・スマホのみ) ぴあ・セブンイレブン各店舗 |
CAST | 林希 大村俊介(SHUN) JuNGLE 空ゆきこ 柳橋さやか HONEY(H5) かちゃ Carlos 橘二葉(東京パフォーマンスドール) 石倉良信 シルビア・グラブ |
STAFF | 演出・総合プロデュース 林希 脚本 金房実加 音楽監督 高木茂治 振付 原田薫/大村俊介(SHUN) ただこ/JuNGLE/Carlos 音響 藤森直樹 照明 関口裕二(blance.inc) 舞台美術 片平圭衣子 映像 ムーチョ村松、手代木梓(トーキョースタイル) 映像オペレーター 吉田敏 衣装 堀口健一(フロムアップ) ヘアメイク あかねり(鈴木茜) 舞台監督 濱田麻子(カレイドスコープ) 歌唱指導 シルビア・グラブ/平岡由香 演出助手 城野健 宣伝写真 園田昭彦 宣伝美術協力 須井康守 グッズデザイン 植木豪(PaniCrew) 制作 荒川ちはる 制作協力 クリエイティブワンズ 協力 キューブ/リコモーション/東宝芸能 オフィスPSC/HM Entertainment/MK TV BuzzFestTheater/大阪市立芸術創造館 プロデューサー 前田和紀(大阪公演) 企画制作 ディーオーユービーティー |
お問合せ | REizeNT事務局(クリエイティブワンズ内) 03-4405-5016 / 06-6356-6788 (平日10時~17時) 公式サイト http://doubt-works.com/junkie/reizent/ |
「クラブ・ダンス・イベント・スタジオ情報などを、Newsに掲載させたい!」という方は、編集部まで情報をお寄せ下さい。詳しくはこちらへ
Related Posts
Post Tab
最新イベント
-
2021年1月18日 東京ゲゲゲイ歌劇団 vol.Ⅳ「キテレツメンタルワールド」全国公演、始動!
Editor: TDM staff Update:2021/01/18 「クラブ・ダンス・イベント・スタジオ情報などを、Newsに掲載させたい!」という方は、編集部まで情報をお寄せ下さい。詳しくはこ…
-
2021年1月18日 「第19回 日本女子体育大学 舞踊学専攻 卒業公演」オンライン配信
Editor: TDM staff Update:2021/01/18 ⚠︎今回の公演はオンライン配信のみとなります。 〈日時〉 2021年1月19日(火) 17:30開演 〈チケット販売期間〉 202…
-
2020年12月21日 笠井叡が、世界の舞台を踏んできた5人の男性ダンサーに、笠井叡を振り付ける。「櫻の樹の下には」
Editor: TDM staff Update:2020/12/21 「櫻の樹の下には死体が埋まっている」「爛熟した美そのものを支えるのは死である」という視点は、生と死、美しさと醜さ霊性と物質性という二元論を超えて…